絵と言葉と

生きることはアートだ。生きるを笑おう、生きるを遊べ!

日々のこと

ワタシ=創造主

ベッドの中でまどろみながら、私の中にある相反する想いや葛藤を「どちらでもいい」に戻していく。 身体の強張りが緩みだし、だんだん呼吸が深く楽になっていく。 ふとコレって「完全なる意識」が様々な体験をしたくて、相反するものを創り出したという神様…

美味しい人生を創ろう

子どもの頃の環境も、これまで身に起きた出来事も、あまり恵まれた方ではなかったけれど、おかげで私の能力は高まり、魂は磨かれていったのだと思う。 お金をかけずに、周りにあるものを工夫して遊ぶことが当たり前だったから、不十分さは創作の原動力であっ…

人生という名のドライブ

大判ハンカチ「ワンネス」は最後の一枚になりました。再販は未定なので、気になった方はWEBショップへどうぞ! 海亀「ミラクル」の大判ハンカチは好評だったので再発注しようと思っているけれど、そのほかの柄は新しいデザインを作ろうかと思案中。 WEBショ…

七草粥

一年の無病息災を願って七草粥 年末年始は明らかに食べ過ぎで、満腹でこたつでうとうなんてことも... ここらで、ちゃんとリセットしなくちゃね。 快適に過ごすための自分の扱い方を知ると日常が楽になる。 私は考えすぎて動けなくなる癖があるから、マインド…

Happy New Year 2022

明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 天真爛漫に光の射す方へ また皆さんに楽しんでいただけるよう創造に励みます。 誕生したばかりのWEBショップ【 Oceanlily 】も、充実したショップに育てていくので、ぜひご覧下さいね…

2021年 ふりかえり

◆ ニュース Best3 1位 人生初!ひとりドライブ運転席から見た、美しい海と空を一生忘れないだろう。昨年、頑張って車の免許をとって良かった! 2位 個展「きらり」セルフプロデュースで一から計画し、自分の世界を思う存分、表現できた。やり切った!みんな…

絵葉書

私自身がアートから生きる力をもらったように、心に灯りをともすような作品を作りたいと思っている。 プリントされて手のひらほどの絵葉書になっても、込められた想いはそこに在るようで、見ているだけで涙が出てくるとご感想をいただいたり、入院する友人に…

ネットショップ★オープン

オンラインストア【 Oceanlily 】オーシャンリリーが、昨日オープンしました! https://oceanlily.stores.jp/ ポストカードや大判ハンカチ、A5クリアファイルなど原画を使ってデザインしたオリジナルグッズが並んでいます。 早速、お買い物して下さった方々…

本当の自分を生きる

「本当の自分を生きる」よく耳にするフレーズだ。 振り返ってみると、私は自分のことをよく分かっていなかったし、誤解していたことも多かった。 子どものころから、親や学校の先生に、自分には能力がない、足りない部分が多いと思わされて来た人も多いと思…

Leoの大冒険

★★★ Leoの大冒険 ★★★ たむらまみ ショートショート レオはちょっぴり怖がりで、甘えん坊。アメリカンショートヘアの3歳の男の子 ママの側が一番だけれど、外の世界にも興味深々 窓の外に遊びに来た小鳥さんから、ママのお友達のマミちゃんが、銀座で個展を…

創作とテルーの唄と私

★製作過程★ 随分と下絵に時間がかかったけれど、いよいよ色をのせていく。 構図は想いを伝える上で大事な部分なので、描いては消してを繰り返して、納得いくまでやり直す。 ただ単に絵が下手で、形を取るのが遅いというのもある(笑) 10年以上、絵から離れた…

ハンカチデザイン完成!

大判ハンカチのデザイン完成! 個展に合わせて、今回はこの3つのデザインを作りました。 絵葉書も納品され、手に取って静かな感動がじわり... 背景の濃紺から黒のグラデーションも潰れることなく、パステルのふんわりとした感じや、水彩の透明感も感じられる…

燃えよ

「光と闇」2016の製作過程 人の持っているものが羨ましくて、自分の持っているものが見えなくなってしまうことがある。 必要なものは目の前に用意されていて、力は内に備わり、恵まれているということをつい忘れて。 本当にやりたいことに向き合うことは怖い…

私の中の〇〇さん

苦手な人とか、ある人にまつわる嫌な記憶って、誰にでもあると思う。 そんな時「私の中の◯◯さん」と思ってみたら、その事柄が対処できない大きなことではなく、大したことのない出来事に思えた。 自分を覆う大きなものから、自分の中の小さなものへと、イメ…

さよならだけが人生だ

〜 制作過程・部分 〜 ひと夜しか咲かないサボテンの花 美しい花を次々と咲かせていた時、嵐が来ていた。 井伏鱒二の名訳で有名な「勧酒」の詩を思い出していた。私はこの詩が大好きだ。 ーーーーーーーーーーー 勧酒 コノサカズキヲ受ケテクレ ドウゾナミナ…

心のスケッチ 〜備忘録〜

運転席から見た美しい海を私は一生忘れないだろう。 落ち込んだり、挫けそうになった時は、何度もこの景色を思い出そう。 初めて一人で運転する心細さと興奮からか、いつも以上に亡き人の存在を身近に感じた。 心の中で何度も話しかけているからかもしれない…

内なる宇宙

ベッドの中でまどろみながら、思わず「おおお〜!!!」と声を上げた。 自分の中に『宇宙』があることをはっきりと感じたからだ。 今まで得た知識や感覚的に信じている宇宙とは、混沌とした世界。 あらゆるものが同列に混在しつつも調和し、拡大していくイ…

現在地

ひとりで居たとしても、心は穏やかで明るい。 鳥のさえずりや蝶の羽ばたき、雨のひとつ粒、眩い光のカケラとなって、私に寄り添い護る存在があることを感じている。 東京オリンピックの開催が決まった2013年、7年後の自分達は何をしているだろうか。随分と先…

猫を描く

〜 制作過程 〜 難しい... だから面白いとも言える。 ★ーーーーーーーーーーーーーー★ 出品する猫展のご案内HPのリンクを下記に載せておきます! 今回の猫展は、奥野ビル内の他のギャラリーと協催 私の作品が展示されるサロンドゥーラ以外にも、4つのギャラ…

原点回帰

iPhoneを修理に出すため、新宿のApple Storeへ 前日に予約していたのでスムーズに進行。固定電話を持っていないから、当日中に受け取れるのは本当に助かる。 ふと思い立ち、修理を待っている間に、祖父母のお墓参りに行くことにした。 父方の先祖のお墓は四…

大豆田とわ子と三人の元夫

素足の季節到来! 気の早いサンダルでスーパーへお買い物 家に帰ったら、真っ先に靴下を脱ぐくらい靴下嫌い 真冬でも家に中では裸足。よっぽど遠慮しなければならないお宅にお邪魔した以外は、大抵靴下を脱ぐ。 今ハマっているドラマ「大豆田とわ子と三人の…

アップデートとたらこパスタ

頭から湯気が出そうなほど苦手なもの 私にとっては、パソコンの設定や管理かな。 苦手なことに対面した時に、人を頼りたくなる。 けれど自分で出来るようになった方が、便利で面白くなりそうなことは極力頑張ってみる。 最近ハマっているアプリ Goodnotes5 …

薔薇と歯医者とトマビーム

トマビームで秒で完成、冷製パスタ! ウソです(笑) 画像作ってて、くだらな過ぎて自分で笑っちゃう 何でも面白がれるのは私の特技 子供の頃から、泥団子作ったり白粉花の種で遊んだり、ゲーム機やオモチャが無くても楽しんできた成果かな?! 熟れ熟れのトマ…

はちみつミルクの贈り物

小さなカップには“はちみつミルク” ウィリアム・レーネンさんの本で知った自然界のスピリットへの贈り物 思い付いては時々、自然界のスピリットに感謝の気持ちでベランダに置いている。 ミニチュアが好きで、多分20代の頃に買った小さなテーカップが、この儀…

Home

ここ半年ほど前からだろうか、自分が大きな変化の時期にあることを実感している。 それはまるで、ずっと纏わり付いていた霧が徐々に消えていき、ようやく太陽の光が差し込んで来たような感覚だ。 私は子供の頃から、心が不安でいっぱいで、いつも緊張してい…

小さな奇跡

小さな奇跡が連なって“今ここ”にいるのだと実感した朝 何かをすることで充足感を得るのではなく、なんでもない日常のささやかなことに心が和み、満ちていく感覚は初めてのことかも知れない。 心穏やかに過ごせていることに感謝 お問い合わせ メール mami.oce…

小さなオアシス

家のあちこちに、お気に入りを飾っている。 前を通り目にするたびに、可愛らしさや美しさに心が華やぐ。 レインボーの入ったクリスタルを洗面所に置いたら、手を洗うたびに虹が見られて気分が良い。 手を洗うことが多くナーバスになりがちな心をキラキラとし…

ほんもの

“ほんもの”が欲しい。“ほんもの”しか要らない。 そんな想いが湧き上がってきた。 みんなが言うホンモノではなく、自分にとっての“ほんもの” 自分を取り巻くエネルギー(人や物との関係)を“ほんもの”で満たしたい。 正直に言えば、私はすごく寂しくて弱かっ…

Happy New Year 2021

★明けまして おめでとうございます★ 2021年、笑顔があふれる素敵な一年になりますように! 今年も、どうぞ宜しくお願いします。 自分の周りと心の内を幸福で満たしていきたいと思う。 それは半径数メートルの小さなことかも知れない。 けれど、そんな人たち…

身体の声

『自分らしく生きることは、危険を伴う』 心の奥深く、何層も深く潜ったところに、そんな想いがあることに気づいた。 今まで、臨床心理士のカウンセリングを受けたり、体験を伴う様々な気づきなどで、心の傷やトラウマを癒してきたつもりだったけれど、頑な…