絵と言葉と

生きることはアートだ。生きるを笑おう、生きるを遊べ!

生と死の不思議について

f:id:oceanlily:20180424162620j:plain

 

どのように死ぬかなんて、私は選べないと思っている。

 

すべては複雑に絡み合い、人知を超えているからだ。

 

私は夫を病院で看取った。

 

可能な限り一緒に過ごし、延命こそ本人の意思でしなかったが、病院で一般的に行われる最期の処置がなされたのではないかと思う。

 

逆に、父は自宅で最期を迎えた。

 

その一言を聞いて、良かったねと言う人も居る。

 

しかしそれは、私たちの選択というよりは、本人たちの意思を超えた、たまたま偶然の連なりによる抗えない流れだった。

 

私は自分の判断や作業が、父の残された時間、死の一端を負わされているような気がして逃げ出したかった。

 

もともと私は神経質な気質で、自分が向き合えないことが起こると、不安に絡め取られてしまい、手の汚れが気になったり、戸締りに時間がかかったり、あらゆる事が気にかかって消耗してしまうところがある。

 

夫の死で精神的に疲弊していたので、無理だと思っていたし、母もオロオロするばかりで、先生からの病状の説明ですら、私か姉が居なければ、進まない状況だった。

 

しかし、病院の勧めや一時退院の病状から、結果的に実家で父を看取ることになった。

 

もちろん、気兼ねなく一緒の時間を過ごせたし、元気があるうちは好きなものを食べ、話をしたりと、いい思い出もある。

 

出来るだけ実家へ顔を出し、父の側で寝泊まりし、その時点で出来る最善のことをした。

 

訪問に来てくれた医師や看護師さんたちは、一生懸命に対応してくれたし、とても感謝している。

 

しかし、日によって医師が変わり、方針の違いに戸惑ったり、説明不足があったりと、精神的フォローがゆき届く訳もなく、知識も経験もない状況で日々衰弱する父と向き合う私たちは、とても不安で孤独だった。

 

夫を亡くして半年ほどで、父に末期の癌が見つかり、3ヶ月も保たずあっという間に逝ってしまった。

 

身に起きたことを、誰に(神に?)文句を言える訳もなく、父を実家で看取ったあと、私は早朝ひとりの家に戻り、自分のために声をあげて泣いた。

 

貴重な経験をした(させられた)とは思うが、どちらの看取りがいいとも言えない。

 

人がどのような最期を迎えるか、大切な人の最期に立ち会えるのか、そんなことは人知をはるかに超えたことだ。

 

私自身はどんな死に方をしてもいいと思っている。

 

ただ、自分の死によって、誰かが責任を感じるような亡くなり方は避けたいと思っていた。

 

しかし残されたものが何を思うかなんて、私の出来うる範疇をゆうに超えている。

 

人は感じたいように感じ、見たいように自分の世界を見ているのだ。

 

ただ思うのは、どんな経験であれ、大いなるもの視点から見れば、私にとって必要な出来事が起こり、乗り越えられる力があり、すべては必然なのだろう。

 

カウンセリングを受けたり、様々な人と出逢ったり、自然に教えられたりと、知識と体験によってそう思うようになった。

 

父との最期の時間を、何故これほど赤裸々に書いているのかわからないが、私にとってこれが必要な癒しのプロセスなのだろう。

 

大切な人の死は、誰しも経験することなのに、比べることなど出来ぬほど、人それぞれに掛け替えのない体験だ。

 

生と死の不思議さについて、おおいに悩み、おおいに悲しみ、そして笑い、素直に生きればいいのさ。

 

そして自分の最期のとき、どんな状況であれ、きっと魂は自覚的だと思うので、おぉ〜〜私の死にざまはこんなか⁉︎と驚きと好奇心を持って逝きたいと思っている(笑)

 

この文章は2017年8月、Facebookに投稿したものに加筆・修正したものです。

 

作品タイトル 「Spring gate」

作品サイズ 約41×41cm

使用画材 パステル・墨

制作年数 2017.04.13

 

Facebook 田村麻美

https://www.facebook.com/mami.oceanlily

 

Instagram Mami Tamura 

https://www.instagram.com/mami_oceanlily/