絵と言葉と

生きることはアートだ。生きるを笑おう、生きるを遊べ!

映画 万引き家族 /是枝裕和監督

〈映画〉万引き家族是枝裕和監督
第71回カンヌ国際映画祭 パルムドール受賞作品

映画レビュー ネタバレ含む

時代に取り残されたような一軒家、物が溢れて薄汚い部屋、そこに家族5人が暮らしている。

笑いの絶えない家族に見えるが、映画が進むにつれて他人の集まりだとわかる。

樹木希林演じる初枝の年金を当てにし、足りないお金は日雇いや万引きで補いながら、家族になりすまして暮らしているのだ。

ただでさえ危険を孕んだ関係は、虐待されていた少女ゆりを拾い、娘として家に迎え入れたことによって一層危ういものになっていく。

安藤サクラ演じる信代が、ゆりが虐待されていたことを知り、ゆりの素直な姿に心を動かされ、母性が溢れていく様がとても印象的だ。

終盤、家族の秘密が暴かれ暮らしは崩壊する。

取り調べをする警官との会話は、それぞれ「家族」というものをどう捉えているかを浮かび上がらせる。

家族、血縁、絆・・・それそのものに、一体どれだけの価値があるのだろう。

その答えは、人それぞれが見出し、あると信じた価値だ。

信代のパートのシーンで、結婚前にデリヘルをしていて、ちっとも父親に似ていない子を産んだ仲間が登場する。

自分の子として育てていた息子が、産院で取り違えられた他人の子だと判明する是枝作品『そして父になる』を思い出した。

血の繋がり(繋がっていると信じている関係)さえも「家族」の定義にすらならないことを突きつけられているかのようだ。


犯罪やお金で繋がった「万引き家族」は果たして家族ではなかったのか。

本当の家族では得られなかったものを「万引き家族」は共有したとも言える。

血が繋がっていない方が絆が強いと思わせる描写も多い。

しかし事件を発端に、警察の誘導的な質問によって「あると信じていた関係」も揺らぎ始める。

必要なのは「私」ではなく「お金」が目当てだったのか...本当の家族じゃないから逃げたのか...

それほど家族や絆とは不確かであやふやなものだと知りつつも、人はそれを欲して止まない。

警官に「子供達はあなたのことを何と呼んでましたか。」と聞かれ

「なんだろうね。」「なんだろうね。」と静かに涙を流す信代のシーンが心に残る。


見終わった後に、初めのタイトル案は『声を出して呼んで』だったと知った。

リリーフランキー演じる治のことをふざけながらせがまれても父と呼ぶことはなかった祥太。

ゆりが実の母の元には戻らず、自分たちと一緒に暮らすと決めたことを家族として選ばれたように感じ嬉しさを滲ませた信代。

何と呼んだらいいか分からない関係、世間的には許されず引き裂かれる運命だとしても、確かにそこには人の温もりと笑い声があった。

それを『家族』と呼ばずに何と呼べばいいのだろう。

バスの中で振り返った祥太の声にならない一言が耳の奥に響く。

 

f:id:oceanlily:20190427110137j:image

Mami Tamura
作品タイトル「炎」
使用画材 紙、アクリル絵具、パステル、チャコールペンシル
サイズ 約33×23センチ
2017.01.31

#万引き家族 #映画レビュー #是枝裕和

お問い合わせ

メール mami.oceanlily@gmail.com 

 

www.facebook.com

 

www.instagram.com